スポーツ・ダイエット

おすすめ懸垂器具の厳選7!最強の筋トレメニュー懸垂を効果的に実施しよう!

懸垂は上半身の筋トレの中でも最強のメニューとも言われています。初心者の方には難しいかもしれませんがやり方を工夫し、継続することによってできるようになります。今回は自宅でできる懸垂器具についてご紹介です。チニングスタンドやぶら下がり健康器とも呼ばれます。

懸垂器具は本格的な筋トレが可能で上半身の筋トレ以外にも腹筋や腕など多くのメニューを行うことができ、ジムに通わずに自宅でトレーニングができます。いざ懸垂器具を購入しようか迷った時にどれを選べばいいのか分かりにくいと思った方もいるのではないでしょうか。

ここでは各懸垂器具の【おすすめポイント】をわかりやすく記載しています。

おすすめサイトの中でもおすすめ商品が多く、かえって迷ってしまわないように使いやすい、握りやすさ、コスパが高い商品やAmazonや楽天の人気の中から厳選し7つをご紹介します。懸垂器具の購入で失敗したくないと思っている方は必見です。

【目次】
〇懸垂で効果的に鍛えることができる筋肉・部位
〇懸垂の効果を最大限引き出す正しいやり方
〇懸垂を行う際の注意点
〇懸垂ができない方がどんどんできるようになる方法
〇懸垂器具のおすすめ厳選7
〇自宅で懸垂を行い、上半身を効果的に鍛えよう!

懸垂で効果的に鍛えることができる筋肉・部位


懸垂で鍛えることができるのは、上半身の中でも特に背中の筋肉です。

懸垂は腕の筋肉で行っていると勘違いしてしまう方が多いですが、実は腕の筋肉は少ししか使っていません。

バーに掴まって体を持ち上げるにかなりの力が必要になるので、小さい筋肉である腕ではなく、かなり大きい筋肉の背中を主に使っています

背中の筋肉の中でも特に次の3つの筋肉を使っています。

  1. 広背筋
  2. 大円筋
  3. 僧帽筋

特に鍛えることができるのは、脇の下から骨盤にかけて大きく走行している広背筋で、広背筋を鍛えることで、男性であれば広い背中を作ることができ、女性であればウエストを引き締める効果があります。

大円筋は広背筋と一緒に働き、僧帽筋も補助として鍛えることができます。

懸垂は正しくやり方で鍛えることで、背中を効果的にトレーニングすることができるので、以下をご覧ください!

懸垂の効果を最大限引き出す正しいやり方

懸垂の効果を最大限に引き出す正しいやり方を解説していきます。

懸垂は正しい方法で行わないと、背中を上手く鍛えることができませんし、回数をこなせるようにはなりません。

ほとんどの方が間違ったフォームで懸垂を行っているので、次の手順で行ってみてください。

懸垂を正しく行う手順

  1. 肩幅の1.5倍の手幅でバーを握る
  2. バーを胸の上部に近づけるように体を引き上げる
  3. 体を反りながら肘を真下に引き下げる
  4. なるべく高く体を持ち上げて、力を抜かないように体を下ろす

特に重要なポイントは体を丸めずに引き上げることです。

胸を張って背中を反ることで、背中の筋肉を効率的に動かすことができます。

懸垂を初めて行う方は背中の筋肉を使って体を持ち上げる感覚が少し難しいので、まずは正しいフォームで行うことだけ意識して行うのがおすすめです。

正しいフォームで行えば自ずと背中の筋肉を刺激することができます。

腕の筋肉を使っている間違っているフォームでは、手幅が狭く、背中を丸めながら上げているパターンが多いです。

体を丸めると背中の筋肉を使いづらくなるので、腕の筋肉が疲労してしまいますし、回数をこなすこともできません。

懸垂のフォームは少し難しいので、以下で説明するポイントに気をつけて行っていきましょう。

もう少し細かく、動画でみたい方はこちらで確認してみてください。

【初心者向け】背中を使って正しい懸垂ができるようになるフォーム解説

https://youtu.be/zs_jmH-78cs

懸垂を行う際の注意点

懸垂を行う際の注意点は以下の3点です。

  1. 反動を使わない
  2. 動作範囲を狭くしない
  3. 力を抜かない

まず第一に反動を使わないことです。

反動とは懸垂でいうと体を振って動作することで、反動を使うと背中の筋肉をあまり使わずに動作してしまいます。

ほとんどの方が、懸垂の回数をこなすのが目的ではなく、筋肉を鍛えることだと思うので、体を振らずになるべく丁寧な動作を繰り返すようにしましょう。

2つ目の注意点は、動作範囲を狭くしないことです。

懸垂でよくある間違ったやり方は、一度体を持ち上げてからしっかり体を下げないやり方です。

トレーニングではなるべく大きな動作を行わないと筋肉に刺激を与えることができないので、しっかり上まで体を持ち上げて、腕が伸びきるまで体を下げるようにしましょう

例え反復回数が少なくなっても、1回1回の動作範囲を最大限大きくして行うようにするのがポイントです。

3つ目の注意点は力を抜かないようにすることです。

反動を使う場合と同じで、力を抜いてしまえば筋肉に刺激を与えることができません。

力を抜いてしまうタイミングとしては、体を持ち上げて下ろす時です。

コツとしては体を持ち上げるよりもゆっくり下げるように意識するようにしましょう。

ゆっくり動作することを意識すれば自然と力を抜かずに動作することができるのでおすすめです。

懸垂ができない方がどんどんできるようになる方法

正しいやり方と注意点を知ることができても「いやそもそも1回も動作できないよ!」という方も多いかと思います。

そこで懸垂ができない方ができるようになる方法を紹介していきます。

動画で確認したい方は先ほどの動画をチェックしてみてください

【初心者向け】背中を使って正しい懸垂ができるようになるフォーム解説

  1. チューブを使って負荷を軽くする
  2. 斜め懸垂を行う
  3. 下ろす動作だけ行う

① チューブを使って負荷を軽くする

懸垂は自分の体重を持ち上げないといけないので、負荷の高い筋トレになります。

なので負荷を軽くする為にトレーニングチューブをバーと足にくくりつけて動作を行うのがおすすめです。

こうすることで、1番キツイ体を下ろしている状態でチューブの力で体を持ち上げることができます。

チューブの長さを短くすることで、負荷をより軽くすることができるので、まずは短いチューブから動作を行って、できるようになったら、チューブを長くしていき、最終的にチューブなしで動作できるように頑張ってみてください。

② 斜め懸垂で負荷を軽くする方法

斜め懸垂とは完全にぶら下がって動作する通常の懸垂ではなく、足をついて体を斜めにした状態で行う方法で、負荷をかなり下げて背中を鍛えることができます。

③ 下ろす動作だけ行い背中を鍛える

どう行うかというと、ジャンプして体を持ち上げて、なるべく耐えながら下ろしていきます

体を持ち上げることが難しくても、耐えながら下ろすことは以外とできるはずなので、その動作を繰り返して、鍛えていきます。

背中の筋肉を正しく鍛えれていれば少しづつ動作できるようになるので、この3種類の方法を試してみてください。

懸垂器具のおすすめ厳選7

Amazonや楽天での評価が高いものやランキング上位のもの、特徴的なものを厳選しています。それぞれの懸垂器具の【おすすめポイント】をわかりやすく載せているので参考にしてみてください。

YouTen

おすすめポイント
ズバリ低価格!足かけもあるので初心者・女性の方向け

Amazonでみる楽天でみる

価格 7980円
耐荷重 100kg
高さ調整 196~226cm

器具に足かけがあるので、懸垂を一から始める方や女性におすすめ!
ぶら下がってできない場合でも器具に足をかけて補助しながら懸垂が可能

BangTong&Li

おすすめポイント
耐久性が高い!肘置き、背中のクッションあり!

Amazonでみる楽天でみる

価格 12980円
耐荷重 150kg
高さ調整 190~208cm

懸垂や腕立ての他にも、腹筋や腸腰筋のトレーニングであるレッグレイズが可能。多機能な懸垂で耐久性は懸垂器具の中では高い150kg。

 WASAI

おすすめポイント
日本の企業であるWASAI。組み立てが簡単!

Amazonでみる楽天でみる

価格 9580円
耐荷重 100kg
高さ調整 185~195cm

埼玉県にある日本企業のWASAI。工具と組み立て説明書付きであり、組み立てが簡単。

BARWING

おすすめポイント
大柄な人にも安心な耐荷重トップクラスの250kg!
懸垂バーが頭に当たらない!

Amazonでみる楽天でみる

価格 12800円
耐荷重 250kg
高さ調整 188~233cm

耐荷重250kgで高さ調整MAX233cmなので大柄な方でも安心。

懸垂をしたときにバーが頭に当たらないようスペースができている設計。また、持ち手の位置を4パターン変えることでき、鍛えたい部位のトレーニングが可能。

MRG

おすすめポイント
女性のシェイプアップにおすすめ!重さも比較的軽く、コンパクト設計!

Amazonでみる楽天でみる

価格 7980円
耐荷重 :150kg
高さ調整 168.5~218.5cm

軽量コンパクトであるが本格的で耐荷重も150kgと丈夫。女性でも簡単に組み立てられるモデル。比較的リーズナブルでカラーも3色から選べる。

FITMATE

おすすめポイント
ベースが広く、滑り止めマット付きで振動や揺れに強い安定性工学設計。

Amazonでみる

価格 11890円
耐荷重 140kg
高さ調整 162~210cm

安定性を重視した設計なので振動や揺れ曲を防止。太いフレームでベースの幅と長さが長い。ベースが長いのでスペースは必要ですが接地面積が拡大できトレーニングが安定。滑り止めマット付きで、床も保護。

PYKES PEAK

おすすめポイント
デザインがカッコよく、グリップが握りやすい!多機能でいろいろな筋トレが可能!

Amazonでみる楽天でみる

価格 12580円
耐荷重 150kg
高さ調整 180~230cm

PYKES PEAKは日本のメーカーでデザインがカッコイイ握りやすいU型ハンドルバーでグリップも滑りにくく、握りやすい。脚カバーが特徴的で接地面の安定性を向上。

【ランキング1位】


それぞれの紹介した商品には特徴がある中で総合1位を決めるなら【BARWING】です。その理由は耐荷重250kgと丈夫。そして初心者にもやさしい足かけがあり、レッグレイズがしやすいよう背中のクッション、肘置きのクッションがあるためです。本格的にトレーニングするのに適している懸垂器具です。

自宅で懸垂を行い、効果的に鍛えよう!

私も経験しましたがなかなか最初から懸垂ができませんでした。脚をバーにかけながら懸垂をしたり、チューブの反動を利用しながら実施しました。継続していると次第にできるようになっていき、できてくるとカラダがしっかりしてくるのを実感しました。

懸垂器具は多機能なものもあるので本格的に自宅でトレーニングすることが可能です。自分に合った物があれば是非トライして理想の体型を目指しましょう。

【関連記事】

プッシュアップバーおすすめ8選!自宅で効果的に胸筋・背筋を鍛えよう!